Skip to main content

チャットアシスタント


対話型アプリケーションは、一問一答形式でユーザーと継続的に対話します。

適用シナリオ

  1. 企業内ナレッジQ&A

    • 従業員はチャットウィンドウを通じて、HRポリシー、財務プロセス、ITサポートなどの質問を行い、システムがナレッジベースから自動的に回答を検索します。
    • 例:HRアシスタントは「試用期間はどれくらいか」「経費精算方法」などの質問に回答し、Financeアシスタントは「請求書の注意点」「出張精算プロセス」「Q1の売上状況」などを処理できます。
  2. ドキュメントのインテリジェント解析とQ&A

    • PDFドキュメントのアップロードをサポートし、ドキュメント内容に基づいたインテリジェントQ&Aを実現します。
    • 複数のドキュメントを切り替えて比較・質問ができ、契約書レビュー、技術文書解析、トレーニング資料のQ&Aなどに適しています。
  3. マルチドキュメントナレッジベースQ&A

    • 管理者は複数の規定文書、SOP、FAQをアップロードしてナレッジベースを構築できます。
    • ユーザーが質問すると、システムはナレッジベースから正確にマッチした回答を返し、HR、財務、QA、CSCなどの部門の標準化Q&Aに適しています。
  4. インターネット検索と外部情報取得

    • パブリックアシスタントはインターネット検索をサポートし、最新ニュース、業界動向、技術トレンドなどGPTが学習していない内容の取得に適しています。

Agentの使い方

会話を始める

自然言語での会話は、Agentとの主なインタラクション形式であり、人と会話するのと同じように行えます。ユーザーは自然言語でAgentに質問したり、タスクの実行を依頼できます。

例:

  • Agentにインターネット検索を依頼する:「インターネットで上海、広州、北京の半導体業界企業を調べてください。」
  • Agentにイラスト作成を依頼する:「PPTの表紙と裏表紙用に折り紙風のイラストを2枚生成してください。1枚は窓から差し込む日差し、もう1枚は砂漠を歩くラクダです。」

操作手順

  1. SERVICEME プラットフォームにログインします;
  2. Agentチャットページに入ります;
  3. Agentsパネルで該当するAgentを選択します(例:Copilot(デフォルトのAgent名))
  4. 質問し、出力を待ちます

会話を始める

補足説明

  • 音声入力:音声で入力することができます
  • 画像添付:画像を貼り付けまたは選択して会話できます。例:「この画像の意味を解析してください」
  • 新しい会話:新しい会話テーマを開始し、現在の会話のコンテキストに影響されません

過去の会話を確認する

新しい会話を開始するたびに、システムは自動的に履歴会話記録を生成し、ユーザーがいつでも過去のやり取りを振り返ることができます。

  • 会話を表示:履歴会話のタイトルをクリックすると、その時の会話記録を再度確認でき、過去のコミュニケーション内容を素早く見つけるのに役立ちます。
  • クイック検索:タイトルのキーワードを入力することで、関連する履歴会話を素早く特定できます。
  • 削除/リネーム:履歴会話の右側にある編集ボタンで、履歴会話の削除やリネームができます。

履歴会話

Q&Aのナレッジ範囲を絞るには?

Agentに関連付けられたナレッジが多すぎる場合、ナレッジ間で矛盾が生じることがあります。回答の正確性を確保するために、Q&Aのナレッジ範囲を限定して結果を最適化できます。主なフィルターモードは以下の2つです:

  • Knowledge Workspace

    • このモードでは、Q&Aの範囲を1つまたは複数の特定ナレッジスペースに限定できます
    • また、Q&Aの範囲を特定のファイルに限定することも可能です
  • Tag

    • ユーザーは1つまたは複数の特定タグでQ&Aの範囲を選択できます
  • Knowledge Workspace

ナレッジベース

  • Tag

タグ

回答に基づく操作

回答の評価

Agentが生成した回答に対して、ユーザーはいいねまたはバッドで評価できます。

  1. 回答内容に満足した場合、回答上にマウスをホバーし、image-20240116194009912 をクリックしていいねできます。
  2. 回答内容に満足しない場合、回答上にマウスをホバーし、image-20240116194047480 をクリックして不満をフィードバックできます。

  • 詳細なフィードバックを記入

tip

詳細なフィードバックにはAgentで"チャットフィードバック"を有効にする必要があります

回答のコピー

回答内容をコピーできます。書式や画像も含まれます(貼り付け先がHTML形式をサポートしている必要があります。例:Word)

回答をQnAに追加

今回の回答の品質が高いと判断した場合、Q&Aとして保存できます。今後、他のユーザーが同じ質問をした際、このQnAが優先的に使用され、回答の品質向上に役立ちます。

操作説明

  • ファイルスペース :QnAを保存する対象スペースを選択します。ユーザーは該当スペースへのアクセス権限が必要です;
  • 質問 :QnAの質問は、元の質問を基に修正できます;
  • 回答 :QnAの回答は、元の回答を基に修正できます。
tip
  • "回答"はリッチテキスト/HTMLタグをサポートしています。全体で2000文字以内に制限することを推奨します。これによりAIの回答が向上します。

引用元の確認

この回答がどの具体的な断片やドキュメントから引用されたかを知りたい場合、回答内のリンクから確認できます。

質問ガイドと追質問

  1. インテリジェントな質問推薦と自動補完

    • ユーザーが会話ボックスに質問を入力すると、システムはインテリジェントアルゴリズムを用いて、ユーザーが興味を持ちそうな関連質問を自動生成し、参考として表示します。
    • ユーザーの質問内容が不完全な場合、システムが自動で補完し、よりスムーズかつ効率的なやり取りを実現します。
  2. 追質問機能

    • Q&Aの後、ユーザーはアシスタントの回答、ファイル、またはタグに基づいてさらに追質問ができます。
    • 追質問の具体的な方法:
      • アシスタントの回答後の ファイル または タグ をクリック
      • 回答下の 「再質問」 をクリックすると、アシスタントがファイルやタグで範囲を絞ってさらに回答します。

💡 ヒント:この機能を使う前に、インテリジェントエージェントの設定で質問ガイドと追質問オプションを有効にしてください。

プライベートナレッジQ&A

アシスタントを使用してプライベートナレッジベースでQ&Aを行いたい場合、以下の手順で設定できます:

  • アシスタント設定ページに入り、ナレッジソース設定の**「ファイルアップロードを許可」**ボタンをオフにします。
  • ナレッジソースの右側にある**「+」**ボタンをクリックし、プライベートナレッジベースの内容をアシスタントに追加します。
  • ナレッジソースの右側にある設定ボタンをクリックし、**「プライベートファイルQ&Aを強制」**オプションをオンにします。
  • 設定が完了したら、右上の**「設定を保存」**ボタンをクリックし、プライベートQ&Aアシスタントを作成します。
  • 設定が完了したら、適宜テストを行い、プライベートQ&A機能が正常に動作することを確認してください。
    💡 ヒント:アシスタントでプライベートQ&Aを強制すると、デフォルトでインターネット検索機能がオフになり、インターネット検索はできなくなります。

単一ドキュメントQ&A

アシスタントを使用して単一ドキュメントでQ&Aを行いたい場合、アシスタントのナレッジソース設定後、ナレッジ範囲で単一ドキュメントを選択します。

  • ナレッジ範囲」をクリックし、単一ドキュメントを選択して「確定」をクリック
  • 単一ドキュメントを選択後、そのドキュメントに対するQ&Aが可能です

ナレッジ範囲で単一ドキュメントを選択してQ&Aを行う以外にも、AI要約を利用してドキュメントQ&Aが可能です。

  • ナレッジベースでドキュメントをプレビュー
  • プレビューページ上部の「会話」をクリックすると、「File Copilot」というアシスタントでドキュメントQ&Aができます

複数ドキュメントQ&A

複数ドキュメントQ&Aは単一ドキュメントQ&Aと同様に、アシスタントのナレッジソース設定後、ナレッジ範囲で複数ドキュメントを選択します。

  • ナレッジ範囲」をクリックし、複数ドキュメントを選択して「確定」をクリック
  • 複数ドキュメントを選択し、確定後はそれらのファイルに対してQ&Aが可能です

tip
  • ナレッジ範囲でファイルを選択する際、ナレッジベース全体を選択してQ&Aを行うことも可能ですが、その前提として、アシスタント設定時にナレッジソース設定でそのナレッジベースを選択している必要があります
  • また、ナレッジ範囲ではフォルダの選択はサポートされておらず、ファイルまたはナレッジベースのみ選択可能です